キャリアパス

キャリアアップについては、昇格に合わせて必要な資格や研修受講を設けることで全社員が自然とキャリアを身につけ、成長する仕組みを取り入れています。

キャリアアップを実現するために、教育制度の充実を図っており、
・新入社員研修(外部講師を招き、導入研修を実施し、その後1年間は定期的にフォローアップ研修を実施)
・管理者研修(管理者へ登用する際、所定の外部研修を1年間を通じて受講)
・年度研修(階層別、職種別に毎年、年度計画を立案し、研修を実施)
・資格試験サポート(営業職の場合、販売士・査定士といった公的資格の取得に向けたサポート)
・資格試験サポート(整備職の場合、公的整備士資格、ディーラー指定のサービス、フロント研修等技術レベルに応じて受講サポート)
・資格試験サポート(鈑金職の場合、有機溶剤作業主任者、低圧電気取扱い業務特別教育、金属塗装、車体整備士といった資格取得や教育受講をサポート)
といったサポートを行っています。

応募エントリーはこちら

エントリー(マイナビ)